自由に、
お花と遊べる空間で
お花を活けていたはずなのに
お花が自分そのものになってしまう
お花と一体になれた時の感動を
あなたにも体験していただきたいのです
色々な場面でのお花
季節、場面、その目的によって色々なお花を様々な所で沢山活けて参りました。ヒストリーページをご覧下さい。

スウェーデン大使館にて

ナショナルジオグラフィック

アメリカ大使館にて

祝賀会会場にて
感性
お花が好き?カッコよくお花をいけてみたい? お花が好きな方が楽しんでお花を活ければ、それは立派な「いけばな」「フラワーアレンジ」ですね。 そこに少しの技術・あしらいが加わるとグッと素敵に仕上がります。「洋風のアレンジ」も「伝統的な生け花」も素敵ですね。 それでは、その違いは何でしょうか?フラワーアレンジは、たくさんの草花を使って、そのボリューム・型を楽しみます。一方生け花は草花・空間・お水さえも花材としてとらえます。ワビ・サビといった目には見えない物に対しても人は感じる事が出来る日本特有の文化にも由来しているのではないかと考えます。必然的に生け花は少しの草花でも充分に楽しむ事が出来ます。1年を通してさまざまな季節の花材を使い触れる事で活ける際の技術を学びます。私のお教室では、和洋問わず、生徒さんが自由にお花と遊べる空間を楽しんで頂けるお手伝いをしたいと思っております。
原 紫津代
レビュー
-
毎週1回の御稽古を楽しみに通ってます。 先生は作品を否定する事なく、さりげなくアドバイス をくれていつの間にか素敵な作品に導いてくれます。 仕事で忙しい時は、お休みしますが快くお返事くだ さり、長く続いております。
-
お稽古をはじめてから、日々の生活の中でお花のある暮らしをおくっています。 来客がある時にお花を飾るだけで部屋の雰囲気が変わります。 いけばなに出会えて、生活が豊かになりました。毎年作るクリスマスリースは一年に一回のクラスですが、とても楽しみにしています。
はじめての方へ

体験レッスンを用意しています。
レッスン

ご都合う合うお好きなレッスンをお選び下さい。
Gallery
Event
X'mas wreath
